|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
BLOG: backnumbers2019年04月 | 2014年 04月 ■2014.4.29(火): 気がつけば金の週。 楽しんでますか、皆さん。 MacのOSアップデートがあるようだが 今はやめとくのはぷろつーるすががどうなるかわからんからだ。 今は新しいもんはいらん。 ぷろつーるすもアップデートがあるらしいが、、、 俺、アップデート苦手。 ■2014.4.27(日): 前田カシくんレコーディング。 ベース3曲。 アコースティックフレットレスベースで2曲、エレキ1曲。 カシ君はむかしっから知ってて Beatnik Lou見に来てくれて しげちゃんがプロデュースで ジャラちゃんパーカッションで うん、こりゃいい。 発売近いみたいよ。 聴いてみてちょ。 ■2014.4.26(土): “Kentaro Matsunaka Tribute Party” Wild Flowers, The Big Slumbers, Diamond's Slave 俺がいたのはWild Flowers。 健太郎はほんと、ロック兄ちゃんでした。 ろーりんぐですとーんな男。 記憶の中にしか鳴らなかった音を発掘、耳コピー そして演奏。 俺、1曲歌いました。 “Pirates of the Caribbean” 海賊の歌。 映画が出来るずっと前にいっちまったのに 預言者なみのセンス。 だってキースリチャーズが出るなんて誰が想像するよ。 カリブの海賊がロックだなんてイカした解釈じゃないか。 来年も歌いたいと思ったよ。 ■2014.4.25(金): 実家のオーディオ。 たまにこいつでミックスやPV編集をやる。 でっかい箱のサンヨーのスピーカー。 このオーディオセットでthe clashのファースト “白い暴動”を聴いた。 それが始まり。 ■2014.4.22(火): Vol.04ゲスト! 今回も鍵盤に高橋利光ふろーむCKB、小野瀬雅生ショウ、KBBを迎えまして the Vanilaはレコーディングに邁進するのであった。 知らないことは無いんじゃないかというくらいの 話題豊富な男。 辞書代わり(わらい) 嘘です、素晴らしき仲間です。 “Bootleg Vol.04”乞うご期待! ■2014.4.20(日): Kentaro Matsunaka ![]() the Wild Flowersだったのか、theはついてなかったのか、 ただWild Flowerだったのか。 俺の不確かな記憶ではWild Flower。 違うか。 でも健太郎の事は忘れない。 当時は健太郎さんだったけど今は俺のほうが年上。 あれ、呼び捨てにしてたか。 2001年12月18日。 もう13年。 あれ以来初めてじゃないだろうか、Wild Flowerやります。 健太郎がいないので 俺、歌います。 強烈なプレッシャーの中で。 俺にジンを一杯おくれよ。 ■2014.4.19(土): 今日の作業。 VTR書き出しのやり直しとザバニデータの書き出し。 おらのMacは両方いっぺんにできるのかしらん? そういうことには滅法疎い。 なんかあっちゃ嫌なのでどっちかしかやらんことにする。 しっかりな、俺のMacいんとっしゅ。 “news”更新 ■2014.4.17(木): くっそー! VTRも出来たのにDVDに焼くと飛ぶ、、、 最高画質で書きだしたはずなのにデータが壊れてて飛ぶ。 くっそーーー 書き出しに1時間もかかるのに、、、 焼くのにも十数分かかるのに、、、 今週末には渡したいのに、、、 まだ時間はあるか。しゃ! あ、ザバニのデータ書き出し送付、、、 もう寝る。 ■2014.4.15(火): ひたすら、、、Rec。 CCOのお花見という名の飲み会にも行かず俺は、、、 今回はライブでもお馴染みのPBで録ってます。 思いっきりぶん殴るかそっっっと撫でるか。 どっちかしか鳴ってくれません。 正直なやつ。 調教したのは俺か(わらい) ■2014.4.3(木): 上がったなあ。 何度も言うがまともな、たまにはまともな使い方をしてくれ。 ごまかさないで真っ当に、言ったとおりの使い道で。 そこ行くあなたも関係なくないのだぜ。 こんなこと決める連中を選んだんだから。 目を覚ませよ、な。 |
![]() |