|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
BLOG: backnumbers2019年04月 | 2006年 08月 ■2006.8.31(木): 人はいかにしてビートルズに辿り着くのか。 やさしく薦められたり、聴け!と怒られたり、、、 とにかくビートルズというバンドは いつもいつも、多分永遠に語られるジャンルだろう。 私はパンクロック、特にザ・クラッシュを敬愛している。 彼等の曲“1977”という曲に “no elvis,beatles and rolling stones” というフレーズがある。 そこで坂巻少年は心に誓うのだよ、絶対に聴かないと。 いいねぇ、男前だねぇ。 その誓いは時が経つにつれあやふやになっていく訳で ストーンズは好きだしプレスリーだっていいなあ、なんて思ってしまう。 ビートルズはわざわざ聴かなくても知ってるつもりでいたし ただ真剣にヘッドフォンで聴いてみようとか、もうきっかけを失っていた。 さあ、私はどう出会うのか? どうやら本らしいよ。 重松清氏著“小さき者へ” 強烈だ。予想しなかった出会いだ。 でも一通り本を読むまでおあずけかもしれん、、、。 ■2006.8.28(月): 線路は続くよ。 道路もそう感じる。 以前甲府だっけなあ、ぶどうがあるとこ。 振る舞われたぶどうがうまかった。 バイクでうろちょろしていたら国道20号にぶつかった。 当たり前だけどこれは甲州街道。 私の実家の近くにも通っているし、続いてるなあと。 電車も乗り継いで乗り継いでやっとこさ目的地につく。 反対側の上りのホームをみると浅草行きの電車が停まってる。 その間にも乗り継ぐ駅はいくつもあって発見する。 俺くらいになると自分でチケットを買う事などなかったのだが ちょいと面倒をして全体を把握するというのは気持ちがいい。 高速や特急でさっさと到着もいいが旅の質にもよるね。 バイクは乗る事が主となる。 電車もその行程を楽しむ心があれば4時間だって苦にはならん。 鈍行の旅は疲れない。 ■2006.8.26(土): 新宿シアタートップスにて。 モダンスイマーズ“赤木五兄弟” 素晴らしい!私大好きです。 どうこう考えず吸い込まれたのは久しぶりだ。 なんかさ、音楽とかでさ、一緒にさ、やりたいよな。 ■2006.8.25(金): キャンペーンガール。 ![]() 何を??? 某sepa大槻家にお呼ばれ。 彼のシェフぶりは知る人ぞ知る。 遅くまでありがとね。 真っ直ぐに信じるモノを語る姿にシビれた(いつもあちぃ話)。 ■2006.8.23(水): tae録音用RH。 そうです、やっちゃいます。 皆さんのお手元に届くのは、、、。 ま、そう遠くないです。 今日は色々飛んでしまったのでワインかなんかを傾けてしまったよ。 ヒック、、。 ■2006.8.22(火): 下北沢440にて。 友人のお誘いを受けぶんやともあきのライブへ。 素朴な人柄と巧みでない詩が胸を打つ。 いや、とても技巧を駆使しているのかもしれない。 自然なのかもしれない。 要するにしっくりきている。 ゆっくり歩くと色々と替わっていることに気付く。 下北沢に限らず街は何処だってそうだろう。 僕等だけは変わらないと思っていた事もあの時と今では確実に違う。 それを嘆く事もないし取り立てて感激するような事でもない。 そうだよ、それでも生きているのだ、うん。 ■2006.8.21(月): 23:18 ハイだ。 高揚している。 落ち着け、俺。 昼間の現場が尾を引いているらしい。 うっかり野沢直子(はなぢ)の♪あるぷすぅ〜いちまんじゃくぅ〜、、、♪ (「極悪アルプスの少女ハイジ」という曲らしい、、、) なんて曲を聴いてしまったせいか?、、、 悔しいが笑ってしまった。 関係ないな、落ち着かなくてもべつにいいや。 ■2006.8.20(日): 文章で泣く。 ![]() 今話題の動物園に行ってきました。→ うそ。 コンビニのおまけを撮ってみた。 こんな趣味どうでしょう? 前にも“明日のジョー”を撮った。 夕日を背に涙橋を渡るジョー。 いつだっけ?日記のどこかにあるがわからん。 暇なわけじゃないよ。 ■2006.8.19(土): 行列。 ![]() メイド喫茶だそうだ。 へ〜、、、。 夜、某所屋上のカフェで一杯やっているとビルのむこうの空が瞬いた。 雷雨の前触れかと思いきや打ち上げ花火だった。 打ち上げならしょっちゅうやっているので話続けた。 ■2006.8.18(金): hermitリハーサル前は、 最近はずっと歯医者通いだったが今日はお茶なんぞ。 hermitライブは09月7日新宿MARZね。 ガソリン上がってるねぇ、、、 そうそう、8.15のツーリングの時、高速のガソリンの方が安いなんて前情報で のってから給油にしたら行列だった。 これがキセイラッシュの姿か。 子連れ狼おわっちゃった。 ■2006.8.17(木): 朝帰りのわりには。 ![]() 色々試した結果やはり朝型のほうが気持ちがいい。 なので夜寝るために起きるのだ。 仕事柄どうしても深夜の活動が多くなるが そこを良しとせず陽を浴びる。 夏はそんな気持ちになるのさ。 ■2006.8.16(水): 渋谷チェルシーホテルにて。 tae Live. “にしおちゃん祭り” woofoo,MinxZone,tae 今夜もいいライブでした、ね?ね? シェルターが終わったばかりなのに沢山集まってくれて どうもありがとうございます。 楽しかった。緊張もしたよ。 西尾君、お疲れ様でした。 スプリット、ツアーと一緒になっているBRAZILIANSIZEとは チェルシーで一緒にやったのが出会いだ。 そして今夜はwoofoo野山昭雄氏。 ドラムはカオルくん。 the bellsが半分いる! こうしてゆっくり会うのはvanilla以来だ。 半年程前に関内club24で会ったのだがその時は飲めなかった。 だからって朝7時帰宅はないよな、、、えへ。 でもさ、いつもこうじゃないから、飲んだら必ず朝じゃないから また一緒に飲んでください。 打ち上げにいたみんな、話できなくてごめんなさいね。 いっぱい話があったのでつい。ご勘弁。 今夜私の中に発芽した思いがある。 その芽が枯れぬ様適度に水を与えなければならない。 これは自分にしか出来ぬ事。 種を蒔いてくれた人の為にも腐らせてはいけない。 育て、俺のはっぱ。 ■2006.8.15(火): 雨雲を抜けて。 ![]() この季節なのに山は寒かった。 だから嬉しかった。 それが全てなんじゃないかと思った。 考え事は所詮頭の中だけで、陽は当たらない。 当てる為には表に出さなければ。 しかも“無”である必要がある。 やるのではなく、ならなくてはいけない。 やはり無である。 明日、渋谷。 ■2006.8.14(月): チャリンコを修理する。 転んだり倒したりでギアがほとんど使えなかった。 元の角度や形なんぞは憶えちゃいない。 じっくり眺めその元の形を想像する。 ビーナス像の無くなった腕を想像する様に。 全体から導くと、このステーは本来真っ直ぐであったろう事が解ってくる。 良い感じの所まで手でひん曲げる。 そうです、力ずく。 折れたりする想像も忘れない。 これが折れるとフレームごと取り替える事になるかもしれん、ビクビク。 ネチネチやらない。一発でキメる。 んでもって微調整はちゃんとドライバーを使って綿密に。 大胆かつ繊細。俺流。 出来上がり。 ■2006.8.13(日): 無意識に。 特権を、有効に、全てを使い、決める、 そんな、本来の姿を。 友が俺に観、求めるもの。 それは俺も求め、そうありたいと願う姿。 もう意識せず、その旅に出てみるか。 遅いかもしれない、ギリギリセーフか。 ここじゃないかもしれない。 関係ないか。友よ。 底の浅い奴はすぐに違いを口にする。 ならば観せてやろうか。 ■2006.8.12(土): 完全オフ日。 ところが誘われるがまま友人の舞台へ。 高円寺明石スタジオにて空想組曲Vol.2「Sherbet Sherter」(綴りはこうだった) へヴィーめなファンタジー。 戦時中、妻を無くした夫、その弟(血縁なし)、亡妻の双子の妹、その夫、 メイド、隣人、難民(実は国家警察っぽい)。 もっとしっかりとした背景(個々の設定)があればなあ。 2時間の芝居の中でその夫婦が過ごした時間やどれだけ長い戦争なのかとか 話には直接出てこない裏側を感じたい。 惜しい。 高円寺いいね。 ■2006.8.11(金): 下北沢シェルター。 “THEY'RE NERD #1” tae,BRAZILIANSIZE DJ) sin03 全13曲1時間のステージでした。 感謝です。どうもありがとう! こんなこんな時間が大好きでここにいます。 BRAZILIANSIZEとはこれからツアーがあるし東京もやります。 イカれたイカした連中ですよ、ほんと。 taeは年内ライブ多めでぶっとばして行きますんで 付いて来て下さい。18きっぷで。 16日、渋谷にて待つタカコ。 ■2006.8.10(木): 炎天下。 ウインカーの不安を抱えつつ(なおせ、、、)車検へ。 朝7時起床、8時に家を出る。 書類を揃えいざ検査レーンへと向かう。 車体番号、排気音、ウインカーの作動等々目視の検査は無事パス。(ナイスウインカ) 警笛が鳴らない、、、そんなバカな。 とりあえず次へ。 ブレーキ、スピードメーター、そして恐怖のヘッドライト関連。 光軸、光度、これがいつもね。 やっぱバツね。 警笛が鳴らないのはフェイントで頭を抱えたが タカギモータースに電話(楽器屋さんでスタジオでモータース) アースかスイッチが臭いと。 取り付けに羽根みたいなワッシャーを使い 塗装に食い込ませてアースをとっているので それがずれると接触不良を起こす。 ぐりぐりやって塗装を剥がしてみると復活。さすがはタカギさん。 そして難関のライト部門。 ライトの明るさと向きを見る。 4回チャレンジするも撃沈。 一度外に出て近所の整備工場に駆け込んだ。 「光度が全然足らん」とな。 中の反射板が腐食、役に立っていないとな。 絶対に通らないとな。アルミホイルとか貼るのは? 逆に乱反射してもっとダメとな。 部品はあります?、、、ないとな。 タカギモータース! あるとな! 片道30分程度を帰りヘッドライトを交換、いざ! マジで暑くてもうこれ以上ここに(外に)いると生命維持の危機を感じるので 整備工場に直行、光度を計り光軸を出してもらいレーンへ。 、、、ちょっっとした渋滞、、、。 みんなライトでバツが出てら。 それを横目にマル! この時点で16時ちかく。 タカギモータースに行きオカラガレージに行き結局すべて終わり帰り着いたのは 21時だとさ。12時間コース、、、とほほ。 でもねぇ、ゴキゲンな夕食とでじゃーとを頂いて明日に備えるのであったよ。 曇り無し、明日下北沢。 ■2006.8.9(水): 4ヶ所ダッシュ。 子連れ狼で出遅れ歯医者さんにダッシュ。 患者さんがひとり遅刻して押してリハーサルにダッシュ。 その後打ち合わせで出るのが遅れZher the ZOO YOYOGIにダッシュ。 EDDYROCKとNaLasがかっこよかった。 明日の朝が早いので帰り道ダッシュ。 つっても9時台だった、、、。 ダッシュに明け暮れた1日。 明日はオートバイの日。 ■2006.8.8(火): 車検整備その弐。 またリレーを買いに行って取り替えた。 ウインカー不点灯の原因は追求していない。 たまたまハズレのリレーにあたったと思い込むことにする。 そして、突然の映画鑑賞。 ジョニーデップに逢いに行く。 ジャック・スパロウ。 あんなラッキーマンに俺はなりたい。 ■2006.8.6(日): 青山円形劇場。 「南国プールの熱い砂」千秋楽。 同じ芝居を2回観るなんてちょいと贅沢。 なるほど!こんな布石が敷かれていたとは、とか あんな隅っこでなんかやってるとか。 2回とも楽しめるんだから良い出来に決まっている。 お疲れ様でした。 ■2006.8.5(土): 車検整備。 完璧、問題無し、、、と言いたい所だが またウインカーがイカれた。 リレーの不良っぽいが。 明日文句いいに行こう。 wells RHは4時間休み無し。 がんばっちゃってるね、練習大事。 稽古、しごきとも言う。 はぁ、、、足りない(さみしさアピール) ■2006.8.4(金): へあーかっと100。 短髪めっしゅ。 ちょいどころの騒ぎじゃない、恐いわ。 hermit RHにてミンゾ君にファミリー作ろうと言われる。 素敵。ドン・コルレオーネとお呼び。 ハンモックって気持ちいいよ。 美容室にあった。 木陰にね、川沿いの。 欲しいけどどこに? ■2006.8.3(木): 東京渋谷ツタヤ前20時。 別に、待ち合わせしただけです。 打ち合わせは有意義なもので興味深い内容であった。 何もせず待っているだけではコトは起こらない。 実現させるべく精進精進。 渋谷ってキ、、、まあいい。 ■2006.8.2(水): 虫歯。 また発掘された、、、。 いつになったら終わるんじゃいっ! うん、がんばる。 これを読みながら「あ〜、俺もあるんだよね、虫歯、、、」 「わかってんだよ、もういいよ、歯の話は!」 という御貴兄、わかります。 俺も嫌だもん、すんげぇ夢をよく見てた。 ボロボロ歯が抜けて口の中が一杯になる。 ぎゃっ。 もうやめれ。はい。 んで、tae RHね。練習です。 U2来ます。 行きます。11月末。 その頃はもう寒いのか。 ■2006.8.1(火): 8月だってよ。 ![]() 湿度も低いんじゃん? そうでもない? 知らない。 帰れば判るよ。 え〜、、、54パーってとこか。 いいね、エアコン要らない。 いらない! |
![]() |