|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
BLOG: backnumbers2019年04月 | 2004年 08月 ■2004.8.29(日): the wells rh. 身体に入っているのか、すっと指が動く。 taeの最初の頃よくベースを間違えた。 自分でも不思議なくらい違う所を弾いていたりした。 脳味噌が元気な頃に7年間やって覚え込ませたフレーズは なかなか出ていかないんだ。 言い訳ぇ〜♪ 夜はwebで“forever young” powerやHiが詰まったイベント。 もらいに行って来た。 ■2004.8.28(土): 国立代々木競技場にて。 “J-WAVE LIVE 2000+4” mr.aokin skywalker(大人)の有り難いお誘い。 目当ては何となく中島美嘉嬢だったが、BIGINが素晴らしいかった。 所謂“キイロい声援”は私の行くライブには上がらない。 びっくりした、、、。 、、、浴びてみたい、、、 ■2004.8.26(木): tae rh. きた、はいった。 打ち合わせも無事終了。 レコ発は私達も楽しませていただきます。 よろしくね。 大社長K氏、久しぶりに会えた。 生誕50周年だそうだ。 そのうちの20年、 最初に組んだバンドまで知っていて そのバンドをかっこ良かったと言ってくれる人は もう近くには大社長しかいない。 なんか、すげぇな。 ■2004.8.25(水): tokyo某所にて。 tae rh. じっくりと腰を据えて新曲と向き合う2days。 夜、旅先で出会った友人と東京で会った。 それにしても、鼻(おじさん風)の誘いは判りにくく わざわざ電話で 「今Mさんとご飯を食べてるんですが、来ませんよね?」 、、、「来ませんよね?」って? 変なやつ。 何故かお互い笑っていた。 帰り際は、全然違うんだけどなんだか 「うるるん」みたいな気分だった。 ■2004.8.24(火): 都立大あたりにて。 ![]() フライアー第3弾はこれ。 今月の5日、碇健太郎氏が逝ってしまった。 wellsはよく彼がいたバンドMAD GANG一緒だった。 その知らせをくれた友人が “機会があれば昔の仲間と一緒にやるのも 良い事ですね” と言ってくれた。 僕は精一杯楽しみます。 ■2004.8.23(月): ルール。 体格差が大きい場合小さい方は膝蹴りを拒否できる。 でもあまり拒否するのを見たことがない。 極めるとはそういう事なのだろう。 大型自動2輪の教習でよく言われた事。 「出来てるんだけどさぁ、、、カッコ悪いんだよねぇ」 「あ〜あ、、、やっちゃった。高校生が見てるよ」 「肩なんかイカらせちゃって、カッコ悪いぞっ」 自動2輪の免許皆伝。確かに解る、解るが、、、 ほっとけいっ! ■2004.8.20(金): 渋谷エッジエンドにて。 ![]() かっちょいい音楽に包まれながら かっちょいい報告を聞いた。 かっちょいいイベントで かっちょいい時間を共にする。 近日公開。 今夜はトマトジュースがらみでせめてみた。 レッドアイ、ブラッディーマリー、、、 リコピンだっけ? 何に良いの?調子はいいぞ。 ■2004.8.19(木): tae RH. ![]() 昨夜の誘いの電話を今日のRHを理由に 断ったというのに、 午後12:53、 「あの〜、機材どうしますぅ?」電話にて、小野氏。 「???」「!!!」「ごめん!RH忘れてた!」 「はあっ?何いってんの?」 あかん、あかんて。 ■2004.8.18(水): う〜ん、、、 え〜〜、、、っと。 これ、どうやったら切り取れるんだ? ペンツールってやつか。 上からなぞって書けばいいんだよな? なんだ?ぐにゃぐにゃに曲がっちゃうじゃないか! あげく塗りつぶされちゃうし、、、。 誰かぁ、教えろぉ、イラストレーター! ※2004.08.14.の画像は「涙橋のジョー」 サービスエリアにあったガチャガチャです。 哀愁ですな。 ■2004.8.17(火): 第7章“君を探す” 第6章2004.06.06blog参照。 君は誕生日を迎えた。 その日僕は一番最初にその声を聞く為に携帯を持って地下を出た。 僕にとってもその日は仕事の先行きを見る上で 重要なイベントの日だった。 その成功にきっと興奮していたんだろう。 僕が街の「おしゃれ達人」100人として雑誌に載ったり、 友達のバンドのCDのインナーに僕の撮った写真が使われたり、 ちょっと刺激的な事があったことを報告したかった。 でも留守番電話はそのテンションを許さず、声を聞くことも出来なかった。 始まりをいつまでも繰り返している気がした。 僕は“探している”のではなく“追いかけている”のだろうか、、、 ■2004.8.15(日): ふと。 確かに我々は、曲を知らなくても ワイワイただ踊っていられるようなパーティーバンドではない。 人の心は揺れ動き、乱れ、凪ぎ、時には混沌の中に自分をみる。 ロックに暴力性があるのはそこだ。 喜怒哀楽には動きが伴う。 古来、人は踊りという表現を使ってきた。 そこにダンスミュージックとしてのロックが存在する訳さ。 記録:「H」にて、the wells meeting. ■2004.8.14(土): 神戸だ。 ![]() 最高の夜を迎えられた事をここに報告します。 待っていてくれたお前達、まだ見ぬ君、 僕等がここに立ち、君たちがそこにいる事を 確認しました。 あまり器用でない僕等がこうしていられるのは 足を運んでくれたみなさん、スタッフ、 友人のおかげです。 感謝。そして、 VIVA!Rock'n roll!! 2004年9月9日、東京。 ■2004.8.13(金): 岡山にて。 ![]() ここにもまた仲間達がいる。 rockを愛する者、モテたくてたまらないヤツ、 taeを知りハマってしまったセンスの良いモボ&モガ。 ありがとう、まだ全然元気です。 この地にて新バンド“tapa”結成?! ■2004.8.12(木): 福岡。 ![]() ステージをおりる間際、 「来てくれてありがとう!」の声。 何を言う!そっくりそのまま返してやるぜい。 感謝の言葉は何度言ってもいいよな。 ありがとう。 ■2004.8.10(火): 大阪にて。 ![]() 敢えて言おう、最高だったと。 この意味はライブで解き明かされるであろう。 “今この地に立っている” ありがとう、みんながいなければ俺たちは こんな感動を得る事はなかった。 そしてsepa,ありがとう。 ■2004.8.9(月): 名古屋にて。 ![]() sepaとの対決シリーズと言ってもよいだろう。 なんだろう、この刺激は。 尊敬と攻撃。縛りと解放。 俺はやる。お前もやれ。 そして君達、存分にやりたまえ! ■2004.8.8(日): 西へ。 ![]() このまま名古屋に行きたいくらいじょうずに積めた。 高速を使わない下道の旅。 少し見えた気がする。 明日、名古屋。 ■2004.8.7(土): いよいよ。 激しく動く。 2nd album発売、ツアー出発、HPリニューアル。 備えて今夜は休む、としたかったがそうはいかない。 え〜っと、あれ?メールが送れない。 そしてフィッシュバスケットは見損ねた。 ■2004.8.6(金): 髪を切ったりプリントしたり。 旅前に終わらせておきたいシリーズ。 人間リミットがあったほうがよく働くものだ。 しかしあっという間だなあ。 旅が終わる頃には8月は半分終わっている。 なんかしたっけなあ、夏らしいこと。 さあ、行くよ。 ■2004.8.5(木): music video. 試写。 遙かに予想を超える出来だった。 キーワードは“閉じこめる” 脳内は自由だ。不自由を求める。 「なんでも好きにやっていいよ」 これは宇宙にとっては実に不自由な条件だ。 shinjiお疲れ様、名古屋で会おう、、、会えたらな。うけけ。 ■2004.8.4(水): サイレンサー交換。 あちかった、、、。 環状8号線。なんだ、あの混みようは。 吸気と排気のバランスがはちゃめちゃで カブるはエンストはするはでもうブツクサ言いっぱなし。 バッテリーも怪しいしオーバーヒート気味だし。 もぅ〜サイコー! その後、早めの夕食を摂りとっとと寝ちまう算段。 そこへ今日のMr.aokin skywalker(オシャレさん)より入電。 今夜の主な議題: 「チロルチョコを君はいくらで買っていたか?」 「愛人にフラレて酔い潰れるようなヤツをどう思うか?」 ■2004.8.3(火): tae rh. 久々。元気そうでなにより。 “今日の人”は プロレスとアイドルをこよなく愛するPAエンジニアT氏。 そうか、たとえ間違えて会社に入っても10年やれば 食えるようになっちゃうのか。え〜〜っと、、、。 マリナ似、鼻、ぺん、よし、みんな笑ってた。 よかった。 ■2004.8.2(月): wells are alright. ![]() 嘗て我々が在籍していたレーベル、 transisitor record企画。 “ガラスの夢なら今すぐブチ壊せよ あの日の歌だけ心に刻み込んで” 〜「僕等の歌」より〜 ■2004.8.1(日): 都内rh studioにて。 久々に音を合わせた。 何年振りでしょう。 the who初来日もあったし、そろそろ良いと思ってね。 “僕等の歌”を聞きにおいでよ。 映画[colors of life]明日からです。 行って観てよ、私けっこうやってますから。 |
![]() |