|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
BLOG: backnumbers2019年04月 | 2005年 08月 ■2005.8.29(月): アルバム完成記念大打ち上げ。 と、称する飲み会。 それぞれの思いをのせて飛んでいってくれれば嬉しいと思う。 今の俺達の周りには思いのある連中しかいない。 そいつ等がどう使い物にならないか? なんてくだらない事は問題じゃない。 ここに集まった人達だけでこのフルアルバムを創ったわけでもない。 今日、こうして酒を酌み交わしているのも神様が持ってきてくれたわけでもない。 人間が擦れあった結果だ。 ごめんなさい、神様よりも好きです。 人が人と関わる摩擦が色々なものを創りもし、壊しもする。 踏まえるべきだ、徹底的に。 そして挫けず愛し合うのだよ。 今すぐは無理かもしれない。 でも忘れないで欲しい。 これは自分の為に書いている。 ■2005.8.27(土): the wells at club QUE. “VIVA YOUNG” みんな素晴らしいバンドでした。 いいイベントだ。 ありがとうございました。 次は、、、オフィシャルHPを待て。 こっちでもわかるけど。 ■2005.8.25(木): 撮影会。 意外と正面切って人の写真を撮れる事ってないので気合いが入る。 舞台の稽古の合間に女優さん達にカメラを向ける。 窓辺で台風の風雨に揺れる木々をバックに撮影開始。 キメの顔を持つ方もいらっしゃれば 自由に自然に振舞う方もいらっしゃる。 人間て素晴らしい。 ■2005.8.24(水): HERMIT at 横須賀Cafe Le PSYENCE ![]() hide MUSEUMが閉館するそうだ。 しかし凄いです、ここ。 私の知る限り他にはないでしょう。 色々考えながら無事終了。 かなりまとまってきた手応えのあるライブでしたな。 ■2005.8.23(火): 色々やっとんなぁ、ワシ。 舞台のパンフレット制作。 このお芝居、音楽はsepa大槻隆書き下ろしでございますぜ。 さ、明日はHERMIT LIVEでございます。 明日早いのでこのへんでおやすみなさい。 横須賀か、行って来るぜい。 ■2005.8.22(月): 言葉と写真。 実際に撮った時の場面と後からの理由付け。 使う場所によって意味を与える。 携帯の待ち受けにしている画像はお気に入りに決まっている。 思い入れは全くないのに捨てられない物。 大切にしているのに色褪せていってしまう物。 思い出せない、忘れられない。 ふ〜ん。 ■2005.8.21(日): tae live at shibuya La.mama! いや〜、、、色々ありましたが。 新しいオープニングに挑戦。 合計弦が3本切れる。 その為滅多に話さない私のトークが炸裂。 ちょっと気持ちが好い。 リハーサル通りのライブでは無かったが これもひとつ、我々のリアルだったのではないかと。 今後は3rdの発売、11月のワンマンに向け精進していきます。 ありがとう、そしてよろしくお願いします! ■2005.8.20(土): 花火。 “黒狼号”整備日記。 オイル、フィルター交換編。 今回はオイル2種類、オイルフィルター、廃油処理パックのセットを購入。 revtech社のスポーツスター用の物。 それぞれのドレンボルトを外しオイルを抜く。 ドバッと出るから気をつける。 抜けたらボルトを戻す。 オイルフィルターを取り替える。 これもドバッと出るから気をつける。 ま、然るべき所から抜き然るべき所から入れると。 エンジンオイルはゲージで見ながら適正量まで入れる。 今回はフィルターを換えたので一度アイドリングさせて フィルター内に送ってから更に足す。 プライマリーは多すぎるとこぼれてくるように 良き所にネジがあるのでそこを外してから入れていく。 チョロッと出て来たら適正量でございます。 暫くやっていなかったエアーの調整をして終了。 あ、プラグも換えてやったのだ。 素晴らしい!!! 完璧だよ。 ■2005.8.19(金): 環6~国道1号~16号。 RH~RHの為爆走(気分)。 今日はベンリー90sにて出動。 なんかニヤニヤしてきてしまう。 楽しいのよ、走るのが。 だんだん停まりたくなくなってくる。 脳内になんか出てる。 でもこれってバイクのおかげだけじゃないか、、、 がんばっとるか!? ところでギャロの“ The Brown Bunny (2003)”観た? ものすごいだだっぴろい所走ってみたい。 ■2005.8.17(水): 大阪。 今、大阪の火照る、、、ホテルで書いてます(17:06:09)。 ライブ来て!クアトロね。 また後で。 という事で大阪の暑い夜を演出したtaeライブは無事終了。 最後まで観てくれた大阪ベイベーありがとう。 今秋また騒ぎに行きます。よろしけ! 心斎橋にてbabamanniaと遭遇。ブ厚い夜になったとさ。 “news”にてアルバム詳細アップ! ちぇけらっちょ。 ■2005.8.16(火): 明日の用意。 珍しく前日に揃えた。 しかしだ、そんな自分を信用出来ない私は どうせ明日の朝一からやり直す。 、、、ことのないようにもうあずけちゃおう。 なんてことをする手ぶらで出発は不安なのでと もうひとつカバンが増える。 んで帰りに全部かかえてひぃひぃ言う事になる。 わかってるさ、持ち歩くほど大切なモノなんてそう無いのさ。 ■2005.8.15(月): 土砂降り。 うまい具合に一番凄い時にチャリで走っていた。 携帯は腰にぶら下げたホルダーからポケットに移し 荷物の無いのを幸運とし曝走する。 気持ちいいもんだ。 ブーツの手入れはしないといけない。 ■2005.8.13(土): 朝帰り。 結局お泊まりしてきた。 オイルを交換する予定はないものとした。 とても愛車“黒狼”号を支えられるような足取りではない。 今回はエンジン、プライマリー両方なので夕立ちも怖い。 ようするにサボったわけだが。 お出かけの予定がないと身がはいらん、、、どうよ? ■2005.8.12(金): いとー家の食卓。 tae RH後お邪魔。 ベランダにて異常とも言える愛情を注いで育てられた バジルとトマトのパスタを頂く。 生命を頂くことでしか命を長らえる事が出来ない我々。 葉をちぎり実をもいで火に焼べる。 パッケージされた物しか見る事の無い現代に 必要な事はこういう事なのかもしれない。 この事が隣人を、人間を慈しむ第一歩になりはしないか。 こりゃうまい! ■2005.8.10(水): 友人より。 入籍の報告があった。 携帯メールであっさりとしたものだ(わらう しっかりしたヤツなのできっとうまくやってくれるだろう。 おめでとう、お幸せに。 なんか、海にでも行きてぇなぁ。 ■2005.8.9(火): 第10章“君を探す” ![]() 気が付けば午前4時をまわっていた。 今週の忙しさは並みの忙しさではなかった。 現場を三つ、その裏方が二つ、体は一つ。 この日も四つめの現場で一日が終わった。 急遽借りた場所に私用のパソコンがあるわけでもない。 頻繁にやってくる質問や確認に追われて食事も連絡も満足に取れなかった。 何よりも優先していた事を後回しにしようと努めた。 何よりも優先したという事が君にとって苦痛だったからだ。 そうしてこういう日々が当たり前になっていく。 過ぎた時間は取り戻せない。 せめてその時間を封じ込めた物が“君”に届くよう祈るだけだ。 ■2005.8.8(月): 3rd Albumマスタリング。 ほぼ12時間の作業を経て完成しました。 私らは聞いちゃぁあーだこーだ言うだけですが。 やっとか、4月からやってた。 お待たせしました! つーか買って。いいから。 ■2005.8.7(日): tae at 新高円寺。 club liner. さて、準備して行って来ます。 待っておれ、中野ベイベー。 そして、ただいま。 tae初の高円寺、ありがとうございました。 熱いアンコールに応えたりしてきましたよ。 次は渋谷ラママ、気合い入れていきます。 夏ってこんなに短いもんか? ■2005.8.6(土): 感動です。 三浦知良氏。 私がサッカーの話を書くのもあまりないがこれはね。 J-ルーグ発足当時たまに足を運んでいた。 読売はどうもね、、、という理由でベルディーはどうでもよかった。 が、冷やかし気分で行った試合でKING.KAZUは ブーイングしている私達に向かって中指を立て唾を吐いた。 撃ち抜かれてしまったのだよ、ハートを。 かっこいいぞ、趣味はマフィア研究。 ■2005.8.4(木): アートスフィアにて。 Rahmens Presents“GOLDEN BALLS LIVE” いつもの公演は舞台はシンプルだが今回は舞台セットも圧巻。 片桐氏のデザインによるものだそうな。 ガンダマ・シッダルタ。寝煩仏っていうの? ロボット顔、、、ぶひゃ。 ■2005.8.3(水): tae RHは今日も順調。 あちぃ。 私がバイクで行かない日はメンバ−様が様子がおかしい。 リハーサル後の動向が気になるのか。 バイクじゃないって事はすぐお酒が飲めるってことだ。 仕事は終わり、外は夏、ビールぅ、ビールぅ、ビールぅ。 陽が落ちる前に帰ろうよ。ねぇ。 ■2005.8.2(火): 気が付けば。 今週末はtae Live in高円寺です。 club linerという所。 バンドマンが作ったという所。 楽しみである。よろしくね。 ところで今日はゆっくりできましたよ、御心配おかけしました。 こういう日は何か忘れて無いかものすごく気になります。 そして案の定自分の身の回りの事をすっかり忘れていた事に 夜になって気が付くのです。 はあ、大家さん、ごめんなさい。 今月は大阪もあるぞい! ■2005.8.1(月): gravy trainにて。 社長とCD周りの打ち合わせ。 さすが!よ!!社長!!! 6時間に及ぶミーティングの末ここに傑作が降り立つ。 tae 3rd Album堂々完成! まだだけど。 |
![]() |