|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
BLOG: backnumbers2019年04月 | 2005年 03月 ■2005.3.31(木): tae live. ![]() ありがとう。 気持ちのいい会場でしたよ。 軽くドライブ気分も素敵。 次は050428下北沢251にて。 いわゆるホームというやつだ。 よろしけ! ■2005.3.30(水): taeライブRH。 うわおっ! 来たか!?花粉症???? くしゃみ、はな。言われてみれば眼もシバシバするような。 しかし私は認めない。 これは疲れが溜まりちょいと埃に敏感になっているだけだ。 もしくは風邪をひいた事にする。 喉が痛いとか無理矢理言ってみる。(実際怪しい) だって治るほうがいいでしょうが。 『ひどい人は喉にもくるらしいよ』 やかましい。 どっちにしても今は鼻を取ってしまいたい。 ■2005.3.29(火): 3日目終了。 現状を録音し各自持ち帰る。 オオムネ順調。 私にはこの時期の服装が難しく しかもバイクなので暖かいと思っても走り出すと寒い。 「今日は暖かいね」 なんて言われても「へ?」と思う。 流石のおしゃれ泥棒もサボる時期。 あぁ、、、意味がない。 (昨日の「たのすめゔぃらああ;っpっd」これは 眠くてキーボードを叩き損ねたという表現) ああ、、、意味ない。 ■2005.3.26(土): Mr.Aokin Skywalker, ![]() 鼻(女子、お色気フォースゼロ)のかあさんだったり 三茶のキングだったり、全然怒ったのを見た事がなかったり 可愛娘ちゃんばっかり連れてたり、、、。 お疲れっす。そして今後ともよろしくお願いします。 熊本のパトロールは任せたぜい。 ■2005.3.25(金): 渋谷chelsea hotel. “妙なる楽の音vol.3” 敢えていおう、風が吹いていると。 スベリ知らずの俺達を観ておくれよ。 無理だったらDVDで。(宣伝) みんな、ありがとう。 アンコールは何が起こったのか解らないほどぶっとんだ。 いろんな意味で。 そんな事はライブをやっている以上は想定範囲内だ。 グッジョブ、メェ〜ン。 退かぬ、媚びぬ、顧みぬ。 ■2005.3.24(木): お泊まり。 RHの為早起きした。 交通手段はバスか電車。 私は無謀にもバスを選んだ。 電車は乗り換えが面倒だし、そもそも嫌いだ。 バスの揺れは良い具合に胃袋を痛めつける。 バスも嫌い。 つーか子供の頃から乗り物が苦手なんだよ。 一番前で青くなっているのが私。 ごめん、みんな。行けた事自体奇跡なのだった。 私はなんでもギリギリで解決する男なんで。 ■2005.3.23(水): 新居。 引っ越す人が多いね。 そこで打ち合わせと称し新居に乱入。 良い部屋だ。晴れていれば富士が見えるそうだ。 いとーはん(東京出身)は元気だった。 誕生を祝っていたであろう沼倉氏を呼び出し酒宴。 私は真っ赤なソファーに懐いてしまい気絶。 久々に一生飲み続けられる気がしたのに。 ■2005.3.22(火): 古い家電。 ビデオデッキが壊れていた。 テレビが写らないのでここぞと言う時録画が出来ない。 友人が使っていたデッキを譲ってくれた。 テレビは写るが録画が怪しい。 そこで一方でテレビを受信し一方のライン入力で録画してみた。 できた。(田口トモロヲ風) 工夫もいいが自分で呆れる事があるよ。 ■2005.3.21(月): きつい、、、。 ![]() なんとか着替えてsakuraへ。 放置していた頭髪をオシャレしてもらった。 そこのお嬢(今度小2、フォース有り)に 教えてもらった駄洒落(抜粋) 「おばちゃんが川におっこちた、 お!?ばちゃ〜ん」 「チーターが崖からおっこちぃ〜たぁ〜」 何故かよく落ちる。 ■2005.3.20(日): レコーディングプリプロ二日目。 2日間のまとめ。 苦しい報告も受けたがいいものが録れた。 その後三宿webへ。 恒例forever youngは異常な客の多さ。 諦め切れず突入。 谷中さん、ヒカゲさんは面識はあったが話した事はほとんどない。 私はよく知っているけどね。 相手していただいて光栄でした。 迫力あるぜ、ほんと。 さあ、まだまだ続くロック道。 観ておれ! ■2005.3.19(土): レコーディングプリプロ初日。 リリースは予定より後になるがその分準備や整理が出来る。 勢いが何よりも勝る時もあるが、今回はそこには頼らない。 自分の生い立ちを振り返る作業が必要な時もある。 明日も丸一日ロックと向き合うことができる。 興奮して眠れん、うほほ。 ■2005.3.18(金): 極意。 オープンな厨房の店に入ると中を見ずにはおれない。 例えば鉄板焼に行った時、 何故うちではお好み焼きがふわっとしあがらないのか? 肉の焼き方はどうか? 自分でも焼ける所ではどうしてもプロと張り合ってしまう。 うまくいかない、、、。 う、、、鉄板が特注か。 ■2005.3.16(水): 撮影→R.E.M. at日本武道館 ![]() 独特な壁を感じつつメイク、テスト、本番。 しばし見学、スチール撮影を待つ間暇なので 窓に写る影の為、照明のあたった窓の前を歩く。 私は得るものがあったが逆はどうなんだろう。 もっとも、得ようとしなければなんにもない。 どんな素晴らしい経験も気持ちがなければ無意味だ。 感性や経験が重要なら 普段会わないような人との出会いは なおのこと貴重なはずだ。 R.E.M. なんと豊かなことよ! 俺、ロックに感謝してます。 今日は特に感じた。 ■2005.3.15(火): 今日はtaeのリハーサルだった。 いい感じで疲れがたまってきましたよ、うけけ。 さあ、今日はゆっくりで、き、な、い、のか? 明日はAM5:30起きでロケ、、、。 ちょい役だが重要に決まってるさ。 やる気満々。 しゃあ〜! ■2005.3.14(月): レコーディングに関する打ち合わせ。 テキーラ付き。 こんなめでたい日に打ち合わせをしたんだ。 素晴らしいアルバムができるにきまってるさ! ありがとう。 そしてこの地にこうしていられるのはあなた達のおかげです。 母上様、父上殿、ありがとう。 ■2005.3.11(金): 特典映像。 なんとですねぇ、tae live DVDにはレコーディングや ジャケット撮影のオフショットなんかも入れちゃう訳です。 恥ずかち〜、、、 それにですねぇ、メンバーのコメントなんかのせてみた。 超恥ずかち〜。 ええ、調子にのってます。ノッテますとも。 ■2005.3.10(木): Takaichi☆Young 前を観る男はカッコよろしい。 俺より少し多めに真実を知っていると思った。 今度、私が何か悩んだ時は話を聞いてもらおう。 その時以外と小さい本当の俺を知ってもらおう。 よろしく。 ■2005.3.8(火): 酸素入りの水。 食事をしたカフェにてキャンペ−ン中。 もらった。 ちょうど、あるカワイ娘チャンに酸素カフェの話を 聞いたばかりだったので多少興味がありつつ tae RHに持って行った。疲れ度合いの実験。 通常の15倍の酸素が加えてあるそうだ。 以下、その水を私が自慢した時の感想: N氏:はあ、へぇ〜、、、。 O氏:か、身体に悪そうですね、、、。 A氏:んがっ、それうめぇ〜のか? 気のせい程度に私は1日元気に過ごした。 ■2005.3.7(月): 仕事。 ありがたい。 インタビューは受けるばかりで聞き手にまわった事がない。 それでも受け手として話しやすい時と ヘタすると腹が立つことさえある。 職人に解りやすい説明を求めるのは酷だ。 しかしある目的があった場合、 例えば我々だとアルバムが出た時にその作品についての取材は たとえ百万回話したとしてもバンド結成の経緯は必要な時もある。 この解りやすさと、 この曲のベースの弾き方は、親指で撫でるように、 その際の爪の長さは云々、、、 というようなベー○マガジンでも聞かれないような話を こういう思考の雑誌に話すのはハナから違うとかは こちらが準備すべき事なのだろう。 仕事の内要が解りにくい職種はそれを広める為に 知ってもらう努力が必要な気がした。 そして話せる場を与えてもらった事に感謝せねば。 あ〜、、、なんの話かわかりませんね? 仕事中の感想です。もっとわからんか。 まあいい。 ■2005.3.4(金): 青山円形劇場にて。 ![]() 極力説明をしない脚本がいつも心地よい。 近頃は歌詞でもそうだが聞く人をバカにしているのか? と思う位細かいお話を聞かせてくれる。 どこで〜あ〜してど〜なってぇ〜こんな顔した君をみてぇ〜 だって〜わたしい〜若者だからぁ〜自由にジユウにすれば? (ザツだ) は? 失礼。 何を言いたいのかわからんとか、判りにくいとか 自分で考える事を放棄してはいけない。 感じ、考え、価値を見い出す喜びを知るべき。 言ってみただけ?まあいいけど、感動はない。 ■2005.3.3(木): AAD. ![]() ちょいと昔のCDを見るとAADとか書いてある。 CDにする時以外はアナログで作業しているよって事。 ドラムとベースはアナログのぶっといテープで録音する。 それをデジタルのテープに移してからダビングするというのが 私の一番耳に馴染んでいるやり方だった。 今は回転しているものは見えない。 今回はとっても贅沢な録音をさせてもらう。 “時間”だ。 慌てず、急いで、正確にな。 ■2005.3.2(水): だいぶ髪が伸びた。 色も取り立てて何かしているわけでもない。 かといってどうでもよくなった訳でもない。 無造作がおしゃれ、とか思っているわけでもない。 金髪、短髪、伸してオールバック、、、 どうするか、、、 若帰ったとか似合わないとか色々感想をありがとう。 プレゼントもありがとう。大切に使うよ。 まだまだ、受け付け中。 しつこいだろ、うけけ。 ■2005.3.1(火): 渋谷chelsea hotelにて。 tae live. 時間の使い方がうまくなったように思う。 テンションを操る為の“抜き”と“込め” ありがとう、みんなのおかげでこうしてられる。 今月はtaeあと2本。 レコーディングも始まる。 wellsがある。 ほんのちょっとした芝居もやる。 今月25日、LIVE DVD発売。 |
![]() |